横浜商科大学

ヨコハマショウカダイガク

「世界は商学でできている」 ―国際都市「横浜」でビジネスを学ぶ―

キャンパス所在地

つるみキャンパス

〒230-8577 神奈川県横浜市鶴見区東寺尾4-11-1

学部・学科紹介

商学部(330名)

商学科 観光マネジメント学科 経営情報学科(スポーツマネジメントコース/情報マネジメントコース)

MORE

この学校の特徴

1年次生と先生との架け橋「SA・メンター制度」

横浜商科大学では、1年次生の学びや学生生活をサポートするSA・メンターがおり、必修科目のグループワークやパソコンを使用する授業を中心にフォローをしてくれます。初めてのレポートやプレゼンテーション、そんな困りごとにもSA・メンターがわかるまで丁寧にアドバイス。また、授業以外の時間でも相談できるよう【ぴあルーム】もあるので、何か困っていること、悩んでいることがあればいつでも先輩SAを頼ることができます。

正課と正課外を連携させた強力なキャリア支援

授業(正課)と正課外(キャリアセンター)を連携させた就職・キャリア支援で、本人が希望する進路を大学全体で強力にバックアップ。授業であるライフキャリア、ワークキャリア科目では、「社会で生きること」「社会で働くこと」を考え、社会で自分らしく生きる力を身につけていきます。また、就職活動前には、社会に出るための準備を行い、実際に行動することを通じて、主体的な進路選択を促していきます。また、キャリアセンターでは、全学年を対象に就職活動の準備から進路決定まであらゆる側面を支援。求人情報や企業説明会、インターンシップなど最新の就職関連情報の提供や、経験豊富なスタッフが様々な相談に応じています。

奨学金制度が充実

総合型選抜「奨学生」入試合格者、一般選抜入試A日程または一般選抜「大学入学共通テスト利用」入試(A・B両日程)での合格者上位10%の入学者は、最大4年間の授業料が全額免除されます。また、総合型選抜「特別」入試合格者や、入学までにヨーロッパ言語共通参照枠CEFR「B1」以上または日本商工会議所主催簿記検定2級を取得した者は、入学金が全額給付されます。(2025年度入学者参考) ※詳細はHPをご確認ください。

入学希望者に求める事

入学者に求める素質・人物像

●明確な目的意識を持ち、社会に貢献する意欲をもつ人 ●ビジネスやマネジメントの領域において活躍する意欲のある人

卒業までの学費(※)

学部・コース名
初年度納入金
卒業までの総額
商学部
商学科・観光マネジメント学科 1,338,000 経営情報学科 1,358,000
商学科・観光マネジメント学科 4,452,000 経営情報学科 4,532,000
  • 単位:円
  • 学校によって学費納付金の他に別途、必修の留学費用や教材費など諸経費等がかかることもあります。
  • 正確な金額については必ず学校HPや学校案内で最新情報をご確認ください。

入試情報・入学案内

入試のポイント

総合型選抜入試、公募制入試、一般選抜入試、大学入学共通テスト利用入試など、自分の得意な方式でチャレンジできます。総合型選抜入試は「奨学生」「特別」「一般」の3種類があり、公募制入試も含めて年内合格が目指せます。書類審査(エントリーシートまたは志願理由書・調査書)と面接による試験が課され、学ぶ意欲や積極性など「商大で学びたい」気持ちを評価します。一般選抜入試、大学入学共通テスト利用入試は、学科併願が可能である、成績優秀者に奨学金制度が適用される、受験科目が異なるなど、入試日程により受験内容が異なる場合があるので、しっかり確認してください。なお、2026年度入学試験要項は6月中旬頃公開予定です。

データファイル

オープンキャンパスのポイント

大学紹介や各学科の模擬授業、YCCトークサロンなど横浜商科大学の魅力をたっぷり伝えます!!人気プログラムは、先輩たちが商大ライフを語る「学生プレゼン」。先輩学生が「スキなコト」「やりたいコト」から、大学でどんなことをしているのかまで、受験生のみなさんにプレゼンテーションします。また、模擬面接やES対策講座など入試対策のプログラムも開催しますので、しっかり対策をして受験に臨むことをお勧めします。ぜひ、横浜商科大学のオープンキャンパスにお越しください。

つるみキャンパス

住所

〒230-8577 神奈川県横浜市鶴見区東寺尾4-11-1

交通アクセス

京浜急行線  生麦駅下車、徒歩15分 JR横浜線   大口駅下車、徒歩20分

問合せ先

アドミッション・広報部

  • 住所:〒230‐8577 神奈川県横浜市鶴見区東寺尾4‐11‐1
  • 電話:045-583-9043
  • FAX:045-583-9053
  • E-mail:yccpublic_r@shodai.ac.jp