白梅学園大学

シラウメガクエンダイガク

子どもと人間への理解を深め、自分らしいスペシャリストを育成

キャンパス所在地

白梅学園大学

子ども

〒187-8570 東京都小平市小川町1-830

学部・学科紹介

子ども学部(230名)

子ども学科 家族・地域支援学科 子ども心理学科 教育学科

MORE

この学校の特徴

理論と実践の両面を重視した学びで人間性と実践力を身につける

子どもを取り巻く問題の複雑化・多様化に対応する人材育成のために子ども学部は4学科体制で、学校、保育・幼児教育の現場で、また家族、コミュニティ支援を担う専門性の高い人材を育てます。豊かな人間性や社会人としての知性を育む「教養教育」スペシャリストとしての専門性を培う「専門教育」で理論的な学びを構成し、それらを生かして実習や地域連携活動など実体験を伴う学びで実践力を身につけます。

学びと実践の場「学生主体の地域連携活動」

学びは教室だけでなく「地域連携活動」という形で地域の方々と協力して、イベントなどを通じて実践していく活動も盛んにおこなわれています。「白梅子育て広場・あそぼうかい」は学生が主体となって企画運営する活動で、年に数回「あそぼうかい」を催します。イベントを通じて共感力、コミュニケーション力をみがく機会ともなっています。学科を問わず多くの学生が積極的に参加しており、新たな出会いや発見の場となっています。

公務員就職の実績と対話重視の就職支援

2024年3月卒業生進路決定者のうち42.1%(231名中97名)が公務員として就職しています。小学校教諭、特別支援学校教諭、保育士、幼稚園教諭、福祉職、児童指導員 等、専門職として幅広い職種の公務員として就職しています。各種セミナー、試験対策などの講座にくわえ、自治体別のアドバイスなどきめ細かい指導があります。キャリア支援は専任職員と教員が連携し、小規模大学ならではの対話を尊重した丁寧な対応を重視しています。

入学希望者に求める事

入学者に求める素質・人物像

子ども学部が求める学生像は次のとおりです。 ○高等学校等での基礎的諸教科のそれぞれについて、必要な学力を有していること。 ○物事を論理的に捉え、自らの考えを持ち、それを表現できること

卒業までの学費(※)

学部・コース名
初年度納入金
卒業までの総額
子ども学部
1,395,000
4,830,000
  • 単位:円
  • 学校によって学費納付金の他に別途、必修の留学費用や教材費など諸経費等がかかることもあります。
  • 正確な金額については必ず学校HPや学校案内で最新情報をご確認ください。

入試情報・入学案内

入試のポイント

受験生一人ひとりが自分の力を発揮して受験できるように、白梅では多様な入試を取り揃え、合格のチャンスを広げています。総合型選抜も白梅アーリー入試、事前課題方式など5種類。一般選抜では英語外部検定も利用できます。自分の強みに合った入試方法でチャレンジしてください!

データファイル

オープンキャンパスのポイント

学科ごとの模擬授業が充実、実際の学びが体験できます。ワークショップなど体感型のプログラムがたくさんあります。開催日ごとにプログラムが変わりますのでHP[受験生サイト」をこまめにチェック。学生によるキャンパスツアー、フリートークは人気プログラムでキャンパス内を紹介しながら、普段の学生生活についてお話しします

白梅学園大学

子ども

住所

〒187-8570 東京都小平市小川町1-830

交通アクセス

■ 電車をご利用の場合 西武国分寺線「鷹の台駅」より徒歩約15 分、 西武国分寺線「東大和駅」より徒歩約30 分、自転車で約15分、 JR 武蔵野線「新小平駅」より徒歩約30 分、自転車で約15 分。 ■ バスをご利用の場合 「国分寺駅北口4番バスのりば」より西武バス(武蔵野美術大学行)に乗り、「白梅学園前」下車(乗車時間約20 分)、徒歩0分。 「立川駅北口5番バスのりば」より立川バス(武蔵野美術大学行)に乗り、「武蔵野美術大学」下車(乗車時間約30分)、徒歩5分。

問合せ先

入学センター

  • 住所:〒187‐8570 東京都小平市小川町1‐830 
  • 電話:042-346-5618
  • FAX:042-346-5652
  • E-mail:koho2@shiraume.ac.jp