青山製図専門学校

アオヤマセイズセンモンガッコウ

建築設計&インテリアデザイン 「夢をカタチに 未来を創る」

学部・学科紹介

建築工学科(30名)

3年間で建物の設計から都市計画まで学び、BIMなどの最新技術で、高いプレゼンテーション能力を身に付けた、建築デザイナーを育成します。

MORE

建築設計デザイン科(72名)

2年間で建築設計の基礎から応用まで実践力を身に付けます。2年次からは「建築デザインコース」と「環境デザインコース」に分かれ、より専門的に学びます。

MORE

住宅設計デザイン科(30名)

専用住宅や集合住宅など住宅の設計に特化した学科です。住宅のインテリアやエクステリアのデザインも身に付け、住宅のスペシャリストを育成します。

MORE

建築インテリア工学科(35名)

3年間でインテリアと建築の知識・技術を総合的に学び、建築の設計からさまざまな空間のデザインまで身に付けたデザイナーを育成します。

MORE

建築インテリアデザイン科(40名)

インテリアを建築の基礎知識・技術をふまえて学び、より快適な生活空間や商業空間を創造することができるインテリアデザイナーを育成します。

MORE

スペースデザイン科(旧:商空間デザイン科)(30名)

ショップやホテル・展示施設などの様々な空間のデザインを、建築の知識・技術をベースに学び、総合力のある空間デザイナーを育成します。

MORE

建築科(夜間)(65名)

建築の知識・技術を基礎から効率的に学び、実践的な課題で即戦力となる建築技術者を育成する夜間部です。

MORE

インテリア工学科(夜間)(30名)

インテリアを建築の基礎知識・技術をふまえて学び、実践力を身に付けたインテリアデザイナーを育成する夜間部です。

MORE

建築設計研究科(140名)

在学中の1・2級建築士合格を目指す学科です。1級建築士の合格を目指す「研究コース」と2級建築士の取得を目指す「専攻コース」があり、全ての学科から内部進学することができます。

MORE

この学校の特徴

建築とインテリアの専門学校

初心者でも安心して学べるクラス制・担任制を採用、毎年「1・2級建築士」の高い合格実績を誇り、業界への確実な就職を実現しています。

高い「1・2級建築士」の合格実績

本校には、在学中の「1・2級建築士」合格をめざし内部進学できる「建築設計研究科」があります。2024年度は「1級建築士」で7名、「2級建築士」で70名の合格者を輩出しています。

多くが設計・デザイン部門への就職を実現

建築・インテリア業界への確実な就職はもちろんですが、設計・デザイン部門(設計・BIMなど)へ多くの卒業生が就職しています。

入学希望者に求める事

入学者に求める素質・人物像

明確な志望動機と目的意識を持ち、やる気と最後まで頑張る意思のある人物を求めています。

卒業までの学費(※)

学部・コース名
時間帯
対象
修業年限
初年度納入金
卒業までの総額
建築工学科
男女
3年
1,230,600
3,211,800
建築設計デザイン科
男女
2年
1,230,600
2,221,200
住宅設計デザイン科
男女
2年
1,230,600
2,221,200
建築インテリア工学科
男女
3年
1,272,960
3,338,880
建築インテリアデザイン科
男女
2年
1,272,960
2,305,920
スペースデザイン科
男女
2年
1,272,960
2,305,920
建築科(夜間)
男女
2年
550,000
980,000
インテリア工学科(夜間)
男女
2年
550,000
980,000
建築設計研究科
男女
1年
1,110,600
1,110,600
  • 単位:円
  • 学校によって学費納付金の他に別途、必修の留学費用や教材費など諸経費等がかかることもあります。
  • 正確な金額については必ず学校HPや学校案内で最新情報をご確認ください。

入試情報・入学案内

入試のポイント

公募制推薦入学・特待生推薦入学・一般入学のほかAO入学(総合型)があります。指定校推薦入学については、対象校かどうか各高校でご確認お願い致します。

データファイル

オープンキャンパスのポイント

本校では、「体験入学」「個別相談」「オンライン相談」等を開催しています。日程の確認やお申し込みはHPからお願いします。

青山製図専門学校 1号館

住所

〒150-0032 東京都渋谷区鶯谷町7-9

交通アクセス

JR渋谷駅・新南改札から徒歩7分

問合せ先

入学相談室

  • 住所:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町4-6
  • 電話:0120-46-1080
  • FAX:03-3496-3698
  • E-mail:nyugaku@aoyamaseizu.ac.jp