獨協大学

ドッキョウダイガク

語学の獨協、その先へ ~3つの新プログラム始動~

キャンパス所在地

草加キャンパス

外国語/国際教養/経済/法

〒340-0042 埼玉県草加市学園町1-1

学部・学科紹介

外国語学部(565名)

ドイツ語学科 英語学科 フランス語学科 交流文化学科

MORE

国際教養学部(150名)

言語文化学科

MORE

経済学部(680名)

経済学科 経営学科 国際環境経済学科

MORE

法学部(355名)

法律学科 国際関係法学科 総合政策学科

MORE

この学校の特徴

着実に語学力を伸ばせる環境

2年次修了までに計3回、全学生がTOEIC® Listening & Reading Test (IP)を受験。受験料は大学が負担します。入学時に比べてスコアを上げる学生が多く、高い学習効果を上げています。さらに、全学生が英語を含め15言語を学べる体制が整っています。 ◆外国語学部英語学科・交流文化学科、国際教養学部言語文化学科では、学科独自の英語学習プログラムを用意 ◆その他の学部学科では全カリ英語(全学共通カリキュラム英語部門)により、習熟度別の少人数クラスに分かれて学びます。

自分の糧となる学びに出会うゼミナール

全学部で170以上のゼミナールがあり、学生の幅広い興味や関心に対応しています。本学のゼミナールは全学部必修(法学部は基礎演習のみ)。学生同士で議論を重ね、論理的思考力や自己表現力を培えるゼミナールこそ大学本来の学びであり、また生涯の仲間や師に出会い、学問を通じた人間形成の場にもなっています。卒業生との交流も活発で、社会人となった先輩からのアドバイスは進路選択の一助となっています。

語学の獨協、その先へ ~3つの新プログラム始動~

「語学 × 専門分野」に加え、3つの新たなプログラムが始動。自分の未来を拓く。 ◆情報科学教育プログラム 学部問わずIT・データサイエンスが学べる ◆海外実践プログラム 国際教養学部の学生が対象。海外インターンシップと海外の大学生とのオンラインの課題解決授業。 ◆ツーリズム・キャリア・プログラム 外国語学部交流文化

入学希望者に求める事

入学者に求める素質・人物像

●高等学校段階の基礎的な知識・技能、思考力、判断力および表現力ならびに専門分野の学修に必要な学力。 ●大学において各学部・学科の専門分野を学修するのに十分な語学あるいは各分野への適性。 ●各学部・学科の専門分野に関する知識や技能を身に付け、専門的なものの見方や考え方を学びたいという意欲や態度。 ●将来、国際的視野に立つ教養人として社会的に活躍する意欲と倫理観。

卒業までの学費(※)

学部・コース名
初年度納入金
卒業までの総額
外国語
1,352,800
4,781,200
国際教養
1,352,800
4,781,200
経済
1,352,800
4,781,200
法学部
1,352,800
4,781,200
  • 単位:円
  • 学校によって学費納付金の他に別途、必修の留学費用や教材費など諸経費等がかかることもあります。
  • 正確な金額については必ず学校HPや学校案内で最新情報をご確認ください。

入試情報・入学案内

入試のポイント

▶1 獨協大学の中の学科併願がしやすい ▶2 併願オプション制度「外検+」は検定料¥0で付けられる ▶3 外部検定試験活用、共通テストのスコアを活用した入試、1科目で受けられる入試、2科目・3科目・4科目で受けられる入試など自分に合った入試が見つかる!

データファイル

オープンキャンパスのポイント

2025年度 獨協大学オープンキャンパス開催日程 ※事前申込制 6月8日(日)10:00~16:00 8月2日(土)10:00~16:00 8月3日(日)10:00~16:00 8月23日(土)10:00~16:00 8月24日(日)10:00~16:00 3月28日(土)10:00~13:00

動画

WEBオープンキャンパス〜動画で分かるDOKKYO〜

1分ちょっとの空からのキャンパスツアー ~ドローンで撮影した獨協大学~

草加キャンパス

外国語/国際教養/経済/法

住所

〒340-0042 埼玉県草加市学園町1-1

交通アクセス

東京メトロ日比谷線・半蔵門線直通東武スカイツリーライン「獨協大学前〈草加松原〉」西口より徒歩5分

問合せ先

獨協大学入試課

  • 住所:〒340-0042 埼玉県草加市学園町1-1
  • 電話:048-946-1900
  • FAX:048-943-1320