チュウオウダイガク
●FLP(ファカルティリンケージ・プログラム) 独自に設計された演習科目と各学部に設置された授業科目をピックアップし、5つのプログラム(環境・社会・ガバナンス/メディア・ジャーナリズム/国際協力/スポーツ・健康科学/地域・公共マネジメント)を設定しています。所属学部で主専攻を学修しながら設けられたプログラムを体系的に学修することで、複数の専門知識をもった学際的な視点を身につけることができます。 ●AI・データサイエンス全学プログラム これからの時代が求める人材を育成すべく、文理を問わず全学部生を対象に「AI・データサイエンス全学プログラム」を開講しています。このプログラムではAI・データサイエンス分野を基礎から応用まで系統的に学修していきます。AI・データサイエンスが社会にもたらす価値やデジタル技術がいきわたった社会における諸課題について俯瞰的に知識を身に着け、新しい社会でそれぞれの専門を生かしていくことを目指します。
中央大学は、私大トップレベルの合格実績と伝統をバックボーンに培った教育をもとに、資格取得・難関試験合格を全力で支える体制とプログラムが充実しています。茗荷谷キャンパスの「学生研究フロア」や多摩キャンパスの「炎の塔」では、毎日8時から23時まで利用できる専用の自習席やゼミ教室を完備しています。このような環境で同じ目標を持った仲間との日々の学修や、OB・OGによる質の高い講義により、着実に合格に必要な力が身につきます。就職決定率も96.7%(2023年度卒業生実績)と毎年多くの学生を社会に輩出しています。 【各種試験合格実績】 司法試験................90名(私大全国3位。) 公認会計士試験........55名(私大全国5位。) 国家公務員総合職.....51名(私大全国3位。) 国家公務員一般職...222名(私大全国1位。) ※出典:朝日新聞出版「2025年度版大学ランキング」
世界41の国・地域と交流があり、217の大学・研究機関と交流協定を結び、交換留学による学生交換を行っています。さらに、結果にコミットする英語講座の充実ぶりも中央大学の特徴です。本学学生のための満足度の高いレッスンをリーズナブルに受講することができます。 ●異文化交流ラウンジ「Gスクエア」 多摩キャンパス内における異文化交流の拠点「Gスクエア」では、さまざまな国の学生が一体となって日々の活動やイベントを企画・運営しています。留学生との交流イベントや異文化への理解を深めるセミナーなど、学生目線での企画を実施しています。 ●海外留学制度 半年~1年での長期留学はもちろん、春季または夏季休暇中に語学研修等に行く短期での留学制度も充実しています。学部が主催の海外プログラムもあり、内容も語学プログラムからフィールドワーク、インターンシップまでさまざまなプログラムが用意されています。これらの活動をする学生向けの奨学金も多数設けられています。 ●国際教育寮 留学生と共同生活を行いながらグローバル感覚を養うことができる国際教育寮は多摩キャンパスにあり、多様な文化背景をもつ学生たちが共同生活をしています。共有施設も充実しており、5階のキッチン・ラウンジ・ホールのほか、各階にもコミュニケーションスペースがあります。
在学・卒業のみなさんが語る中央大学の「好き」がつまったCHUO CONCEPTのダイジェスト動画です。 中央大学の恵まれた環境や一生のつながりを持てる仲間と出会える場所、そんな大学であることを感じていただける動画です。
経済/商/文/総合政策/国際経営
〒192-0393 東京都八王子市東中野742-1
◇多摩モノレール「中央大学・明星大学駅」直結 徒歩0分。 ※モノレールは下記の駅から接続しております。 ・JR中央線「立川駅」・京王線「高幡不動駅」「多摩動物公園駅」・小田急線・京王線「多摩センター駅」。 ◇京王動物園線「多摩動物公園駅」から徒歩約10分。 ◇JR中央線「豊田駅」下車、バスで約15分。
基幹理工/社会理工/先進理工
〒112-8551 東京都文京区春日1-13-27
◇東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」(4b出口)下車、徒歩約5分。 ◇都営地下鉄三田線・大江戸線「春日駅」(6番出口)下車、徒歩約6分。 ◇JR中央・総武線「水道橋駅」(西口)下車、徒歩約12分、「飯田橋駅」から徒歩約17分。
国際情報
〒162-8478 東京都新宿区市谷田町1-18
◇東京メトロ南北線・有楽町線「市ケ谷駅」(6番出口)下車、正面。 ◇JR中央・総武線「市ケ谷駅」(A1出口)下車、徒歩約5分。 ◇都営地下鉄新宿線「市ヶ谷駅」(A1出口)下車、徒歩約5分。
法
〒112-8631 東京都文京区大塚1-4-1
◇東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」下車、徒歩1分。