トウキョウカセイガクインダイガク
創立者大江スミによる建学の精神は、知識(Knowledge)を高め、徳性すなわち人間性(Virtue)を養い、技術(Art)を磨くこと。それぞれの頭文字をとり、「KVA精神」と呼ばれています。知・徳・技のバランスを重視する建学の精神に基づき、生活者の視点から、家政(衣、食、住、家族、消費)、教育(初等教育、幼児教育、保育)、福祉を中心的な分野として、教育・研究を行い、個人・家庭・地域の暮らしはもとより、地球規模の問題解決にまで貢献できる人材を育成し、社会に送り出すことを目的としています。時代の変化と共に、地球規模の環境問題や新しい生活様式など、生活者の視点での課題解決が求められています。家政学とは決して家庭の中だけのことではなく、これからの世の中で必要とされる視点を磨いていくことのできる学問だととらえています。
全ての学科で、演習・実験・実習など実践的な授業が数多くカリキュラムに組まれています。実際に自分の目で見て、触れて体験する実践的な学びは、講義で得た知識を社会に貢献する実践力に変え、人間的にも大きく成長する機会となります。また、講義で得た知識、実験・実習で身に付けた技術をもとに、地域の団体、施設、企業と連携して商品やメニュー開発、舞台衣装の展示などに挑戦。地域や社会の仕組みやニーズを肌で感じて学べる貴重な体験となります。
一般的な就職情報のほか、業界研究や自己分析、自己PRの方法といった実践的な特別講座を数多く開講。就職活動の必須事項とポイントを具体的に解説します。また適性診断テストや社会常識・基礎学力向上に関わる模擬テストなど、多岐にわたる就職試験対策テストの機会を設けています。学外講師を招き、最新の社会状況をふまえたガイダンスや資格試験講座も年間を通じて開講しています。学力試験などでは見えにくい問題解決能力を客観的に評価するアセスメントも自己発見に役立つと好評です。
【千代田三番町キャンパス】〒102-8341 東京都千代田区三番町22 【町田キャンパス】〒194-0292 東京都町田市相原町2600
【千代田三番町キャンパス】JR中央線・総武線、東京メトロ有楽町線・南北線、都営地下鉄新宿線市ヶ谷駅から徒歩約8分/東京メトロ半蔵門線半蔵門駅から徒歩約8分/東京メトロ東西線、都営地下鉄新宿線九段下駅から徒歩約12分 【町田キャンパス】JR横浜線相原駅西口からバス約8分/京王高尾線めじろ台駅からバス約13分/JR中央線八王子駅からバス約30分