ムサシノガクインダイガク
1、2年次には600時間にのぼる英語の授業を、少人数かつ習熟度別のクラスで用意しています。ネイティブ教員による英会話では、現地で実際に使われる言葉や言い回しを習得。基本的な文法や単語も大切で、日本人教員による授業も展開しています。また、キャビンアテンダントの経験がある教員や国際ボランティアで活躍する教員などが、生きた英語を教えています。
英語は、世界の人とコミュニケーションをとるためのツールです。ですが、コミュニケーションのためには、英語力のみを伸ばせばいいわけではありません。本学では、相手を尊重する視点や自分の意見を発信する力を身につけるための授業や、国際社会の成り立ち、多様性を学ぶ授業なども豊富に用意しています。
2年次または3年次に行う3週間の「海外研修」は希望者全員が参加可能。事前準備として、授業内で出入国時に空港で使う英語表現や必要書類の書き方等も指導します。滞在中は、語学学習に加え体験学習や異文化交流のプログラムも受けられます。また、各国から来た留学生と一緒の寮で生活するため、幅広い視野を得ることができます。
武蔵野学院大学の学びの特徴を、大学一年生から四年生までの流れに沿って詳しくご説明します。海外研修やAMUSE、ゼミの学習内容や卒業後の進路についても、在学生の声を交えてご紹介しますので、ぜひご覧ください。
〒350-1328 埼玉県狭山市広瀬台3-26-1
西武新宿線「狭山市」駅、西武池袋線「稲荷山公園」駅、JR・東武東上線「川越」駅から大学までの間、スクールバスを運行