センゾクコドモタンキダイガク
保育者は実践の専門家です。大学で学ぶ保育の専門的な理論や知識をいかに保育現場で実践できるかが問われます。入学直後から附属幼稚園での見学実習や自主実習をはじめ、本実習前に体験的に実習に参加する機会を多く設けています。「実習」では体験・体感したことを理論と結びつけて学ぶサイクルを大切にしながら、現場での理論や技術を試して「実践力」を着実に身につけます。また、音楽大学併設の環境を活かし、洗足だからこそ経験できる特色ある授業で豊かな「表現力」を培います。行事やミュージカルなどの選択科目で仲間と共に一つの作品をつくり上げる経験は、現代の保育現場で求められる「協働力」を育てます。
広々としたキャンパスには、保育に関する蔵書が豊富な図書館や「絵本の部屋」、幼児教育保育科のコンサートやミュージカルの公演が開かれるコンサートホール「前田ホール」、大・小の体育館など、学生が利用できる充実した施設を完備しています。そして、「カレッジセンター」には、書籍・雑誌や文具、CD等を販売する売店や明るく開放感のあるカフェテリアMUSEがあり、いつも学生たちで賑わっています。また専用のピアノ練習室は、いつでも自由に使うことができます。
本学では、実習と就職が密接に結びついていることから、この2つを一体のものと捉え、学生の2年間の実習状況や希望、特性などに基づいて、園の紹介を行っています。2021年度から導入した求人システムでは「Enmap」という地図上から求人のある園を探せる画期的な方法で、学生の園探しの効率が飛躍的に向上しました。また1年次からキャリアガイダンスという就職活動講座を開催し、就職活動に関する様々なルール・マナー・情報を伝えています。本学では「クラスアドバイザー」「実習担当教員」が連携しながら学生の就職活動をサポートし、保育系就職希望者の就職率は28年連続で100%を達成しています。
洗足ならではの環境で、資格+αの魅力を持った保育者に。
幼児教育保育
〒213-8580 神奈川県川崎市高津区久本2-3-1
東急田園都市線・大井町線「溝の口」駅、JR南武線「武蔵溝ノ口」駅より徒歩8分