大学・短大の学びを調べる

生物学

どんなことを学ぶの?

生命のしくみを解明し、幅広い分野に応用する

生物学は、地球上のあらゆる生物を対象に、観察や実験により生命のしくみを解き明かそうとする学問です。生物学の研究分野は多岐にわたり、広く生命のしくみを研究する「生理学・生化学」、遺伝のしくみを研究する「遺伝学」、生命誕生のしくみを研究する「発生学」のほか、「生態学」「行動学」などがあります。近年は、遺伝子組み換え技術を研究する『遺伝子工学』、細胞の構造と性質を研究する『細胞工学』などを含む「生物工学」もさかんで、医療や農業、環境、エネルギーなどの分野に役立てられています。生物学は理学部、生物学部、環境学部、農学部などにある生物学科、応用生物学科、生物科学科といった学科で学べます。

どんな授業や研究テーマがあるの?

生物学入門、基礎生物学などの入門科目を学習したうえで、細胞生物学、分子生物学などの専門基礎科目で生物を個体、細胞、分子といったさまざまなレベルから学び、生物学実験で基本的な実験技術を身に付けます。学年が上がると遺伝学、発生学など、より高度な専門科目が増え、生物学実験も専門的な内容になっていきます。また、臨海実習や野外実習など、生物の観察や生態調査を行う科目も用意されています。高学年では興味のある分野を扱う研究室に所属し、専門知識を深めるとともに、研究に対応できる高度な実験スキルを身に付け、4年次で卒業研究に取り組みます。植物、動物、虫、微生物など、研究対象はさまざまです。

卒業後の進路や今後の展望は?

卒業生は、生命のしくみを解明しようと地道な研究に取り組んできた経験を生かし、人々の健康や暮らしに貢献する分野など多方面で力を発揮しています。医薬品、食品、化粧品、化学製品、環境・エネルギー関連などの企業に就職しているほか、中学・高校の理科教員になる人、国家・地方公務員として環境部門、健康・福祉部門などで活躍する人もいます。大学院に進学して研究を深め、研究職や技術専門職を目指す人もいます。

つながりの深い高校の科目

生物/化学