大学・短大の学びを調べる

船舶・海洋工学

どんなことを学ぶの?

最新技術で海洋上を発展させる

船舶・海洋工学は、客船・貨物船などの船舶や海洋に関する技術や知識を学ぶ学問分野です。具体的には、船舶や海洋構造物の設計、建造、運用、維持管理に関する技術や知識を学びます。船舶・海洋工学を学ぶことで、海洋に関する様々な問題や課題に取り組むことができます。例えば、海洋汚染の問題や、海洋エネルギーの開発などがあります。また、船舶や海洋構造物の設計や改良により、より安全かつ効率的な運用が可能になります。船舶・海洋工学は、物理や数学、材料工学、流体力学など、様々な学問分野と密接に関連しています。学問分野が多岐にわたるため、幅広い知識や技術が必要となります。また、海外との連携も重要となり、語学力や国際的な視野も求められます。

どんな授業や研究テーマがあるの?

まずは基礎科目として、数学や物理学、化学、材料力学、流体力学などを学びます。これらの科目をしっかりと理解することで、船舶や海洋構造物の設計や運用に必要な知識や技術を習得することができます。その後は、船舶工学や海洋工学、海洋資源工学などの専門科目を履修します。具体的には、船舶機器の設計や制御、海洋構造物の安全性評価や維持管理、海洋環境の解析や保全、海洋エネルギーの開発など、幅広いテーマについて学ぶことができます。研究テーマとしては、海洋プラントの設計や開発、船舶の省エネルギー化や安全性向上に関する研究、海洋観測システムの開発など、様々な研究分野があります。

卒業後の進路や今後の展望は?

卒業後は、造船会社や海運会社、海洋調査会社、石油関連企業、環境関連企業など、様々な職種に就くことができます。また、研究者として大学や研究機関での研究活動や企業での開発や技術革新に携わることもできます。今後は、海洋資源や海洋エネルギーの開発、環境保全に関する需要が増加していくことから、船舶・海洋工学の分野でのニーズも高まっていくことが予想されます。

つながりの深い高校の科目

物理/化学/数学/地理/国語/英語