大学・短大の学びを調べる

経営学

どんなことを学ぶの?

組織運営を幅広い視点から学ぶ

経営学とは、企業などの組織が抱える課題を解決し、より高い成果をあげるにはどうするべきか考える学問です。人材管理、組織づくり、会計、マーケティング、情報管理などを学び、経営の現場で組織をリードする人材となることをめざします。経営学は経済学と似ていますが、経済学の対象は社会全体の経済のしくみであり、経営学の対象は個々の組織の運営であるという大きな違いがあります。経営学は、経営学部や商学部、経済学部の経営学科などで学べます。法学部に、経営に関する法律を学ぶ経営法学科などの学科を設置している大学もあります。また、経営学からマーケティング分野を独立させて、マーケティング学科を設置している大学もあります。

どんな授業や研究テーマがあるの?

低学年では組織論、会計学、マーケティング、情報学、ミクロ経済学などの入門科目を学び、学年が上がると経営管理論、金融論、組織行動論、人材育成論、消費者行動論、マーケティングリサーチ論、広告論などの授業で専門知識を身につけます。高学年になると少人数のゼミナールに分かれ、人材、組織、会計、マーケティングなどの専門分野について調査、発表、議論していきます。4年次では、一人ひとり研究テーマを絞って卒業論文にまとめます。卒業論文では、プロスポーツチーム、大手スーパー、宅配業界、外食チェーンなど、興味を持った組織を取り上げたり、テレワーク、サブスクリプションなど、社会や消費の変化について考察したりします。

卒業後の進路や今後の展望は?

多くの大学では、日商簿記検定、ファイナンシャル・プランニング技能検定、税理士、公認会計士、中小企業診断士などの合格をめざす学生を支援しています。卒業生は、大学で学んだ金融、会計の知識を生かせる銀行や保険会社、情報管理の知識を生かせるIT業界のほか、さまざまな組織の経営について学んできた経験をもとに、幅広い業界でマーケティング職や営業職として活躍しています。NPO法人などの運営にも力を発揮できるでしょう。

つながりの深い高校の科目

政治・経済/情報/数学