大学・短大の学びを調べる
子どもの成長に寄り添う保育士・幼稚園教諭をめざす
保育・幼児教育学は、保育士、幼稚園教諭を養成する学問分野です。保育士は、0~6歳(小学校入学前)の子どもを預かり、親に代わって保育をする仕事です。食事や着替え、おむつ替えやトイレなどの身の回りの世話をするほか、集団生活や遊びを通して社会性や自立心を育みます。幼稚園教諭は、3~6歳(小学校入学前)の子どもを短時間預かり、カリキュラムに沿って教育する仕事です。運動や音楽、言葉遊びなどを通して楽しく学べるよう工夫するとともに、集団生活で社会性や自立心を育みます。保育士と幼稚園教諭は資格が異なりますが、保育園と幼稚園の一体化という社会の流れに対応し、両方を同時に取得できる大学・短期大学が増えています。
保育・幼児教育学では、保育士と幼稚園教諭に共通して必要な知識・スキルと、それぞれに必要な知識・スキルを同時進行で身につけていきます。教育学概論、保育内容総論、心理学概論などで学習の土台を築いたうえで、保育内容指導法の各分野(表現、言葉など)や、子どもの生活と遊び(人との関わり、自然との関わりなど)、リクリエーション指導などの授業で保育や教育を具体的に学びます。大学併設、または近隣の保育園、幼稚園で見学実習や体験実習を行う大学や、保育インターンシップ(保育園)や教育インターンシップ(幼稚園)、教育ボランティアを推奨する大学もあります。4年次には保育実習(保育園)、教育実習(幼稚園)を行います。
保育園、幼稚園、認定こども園のほか、病院で働く人の子どもを預かる院内保育施設、病気やけがで入院した子どもを保育する病棟保育施設、学童保育施設、企業内保育所、商業施設などの一時預かり施設、児童養護施設などで資格を生かして働くことができます。ベビーシッターや保育ママも選択肢になるでしょう。そのほか、保育園運営、保育人材紹介、子ども服や玩具など、子ども関連の商品やサービスを扱う企業で働く卒業生もいます。
家庭/保健体育/音楽/美術/国語