大学・短大の学びを調べる
楽器演奏、作曲、音楽教育など多様な分野を学ぶ
大学で学ぶ音楽には、楽器演奏、声楽、指揮などの実技分野、作曲やコンピュータ音楽など音楽制作の分野、学校での音楽指導や音楽関連の文化活動を学ぶ音楽教育の分野といったさまざまな分野があります。楽器演奏はピアノ、管楽器、打楽器、弦楽器などのコース・専攻に分かれ、少人数指導または個別指導を受けながら学びます。教員の多くは、現役で活躍する演奏家でもあります。当然のことながら、実技分野では日々の練習が欠かせません。学内に多数の練習室を設け、自主練習の環境を整えている大学や、授業とは別に課外レッスンを受けられる大学もあります。受験生向けに実技講習会を開催する大学もあるので、参加してみるとよいでしょう。
どのコース・専攻でも、音楽理論、音楽史など基礎的な教養を身につける授業や、ポピュラー音楽、伝統音楽、歌曲など多様なジャンルの音楽を学ぶ授業があります。実技分野では、現役の演奏家でもある教員の指導を受けながら、自分の専攻する楽器を中心に演奏力を高めていきます。他専攻の学生との合奏で実践力を鍛える授業もあります。また、外部の演奏家を招き、特別講義やワークショップを開催する大学もあります。4年次には、実技分野では卒業演奏、制作分野では卒業作品、教育分野や理論分野では卒業論文として4年間の学習成果を発表します。多くの大学では定期演奏会や卒業演奏会を開催し、一般の人にも学生の演奏を披露しています。
オーケストラや自衛隊、警察、消防の音楽隊、劇団などの演奏者、音楽教室の講師、中学・高校の音楽教員など、多くの卒業生が専門分野を生かして活躍しています。音響技術、楽譜制作、コンサート企画などを手がける音楽関連会社に就職する人もいます。音楽療法士の資格を取得できる大学もあり、資格を生かして医療・福祉施設で働く人もいます。音楽で培った集中力や忍耐力、周囲と協働する力は、音楽以外の道でも生かせるでしょう。
音楽